おなら

おなら wind

おならの考えられる原因と対処法

おならの考えられる原因と対処法

おならが出るのは生理現象ですが、おならが頻回に出る場合は、何らかの病気が隠れている可能性があります。人の腸の中では腸内細菌が人間の消化できなかったカスを食べて生きています。この時にガスを産生する菌がたくさんいるとガスが増え、おならがたくさんでたりおなかが張ったりすることがあります。薬を飲んだり、食生活を気を付けることで改善できることがありますのでご相談ください。

生活習慣・食事が原因の場合

食事

食物繊維の豊富な食材はガスが溜まりやすく、おならが出やすいとされています。特に、芋類・豆類・きゅうりやキャベツなどは繊維が多いため、おならがよく出ます。また、動物性の脂質やたんぱく質の多い食事は悪玉菌が増えることで臭いのあるガスを発生させます。高脂肪食が多いと消化に時間がかかるほか、おならが出やすくなります。
その他腸内細菌叢のエサになるような食事をひかえると改善することがありますのでご相談ください。

ストレス

ストレスが溜まってくると自律神経が乱れ、胃腸の蠕動運動が低下して消化が滞り、徐々にガスが溜まってきます。これによって、おならが多く出るようになります。

噛む回数が少ない

早食いなど噛む回数が少ない場合、唾液の分泌量が減少し、余分な空気を体内に入れてしまい、結果おならが出やすくなります。よく噛まないことで食べ物が大きいまま胃内に入り、胃に負荷がかかります。消化しきれない食べ物が腸に長時間残ることで、腐敗が起こり、臭いが強いおならが多く出ます。

睡眠不足

睡眠不足も自律神経のバランスを崩してしまいます。腸の蠕動運動機能が低下し、消化が滞ることでガスが多く発生し、おならが多く出てしまいます。

病気が原因の場合

呑気症

唾液を飲み込む際に空気も飲み込んでしまう病気を、呑気症と言います。明確な原因は分かっていませんが、気持ちが不安定な状態だと起こりやすいとされています。空気を吸わないように心がける、食事の際はよく噛むなどが大切になります。

小腸内細菌異常増殖症(SIBO)

小腸内にはもともと細菌はあまりたくさん生息していません。
しかし様々な原因によって小腸内の細菌が異常に増えてしまった状態が小腸内細菌異常増殖症です。おなかが張ったり、げっぷが増えたりします。

おならの臭いと大腸がんの関係

大腸ポリープ

大腸がんの罹患者が増加しているのは、近年の食生活の欧米化が原因であると言われています。大腸がんは、大腸ポリープががん化して発症しますが、腸内細菌中の悪玉菌が増殖しすぎることで発症するとも考えられています。大腸がんを発症すると、便秘になることから、長時間腸内に食べ物が留まることでガスが大量発生し、おならが頻発します。このため、おならの臭いと大腸がんは関連があると考えられます。

大腸ポリープ

おならが気になる方は
大腸カメラ検査をお勧めします

大腸カメラ検査

上記のように、おならと大腸がんが深く関係していることから、おならが気になる方は、一度大腸カメラ検査を受けることをお勧めしております。おならのほか、便秘や血便、下血、体重減少などの症状が伴う場合は、速やかに検査を受ける必要があります。
大腸カメラ検査では、大腸粘膜を直接観察でき、炎症やポリープなど微細な病変を早期に発見できます。

大腸カメラ検査

pagetop

ご予約専用ダイヤル TEL.050-5846-5479

pagetop

CONTACT お問い合わせ

当院はご予約された患者様を優先に
診療しております。
あらかじめご予約をお取りのうえ、
ご来院いただきますようお願いいたします。
当院は10月より完全予約制となります。

電話予約

電話予約

[ご予約専用ダイヤル]

TEL.
050-5846-5479