便秘

便秘 coprostasis

長く続く便秘でお困りの方へ

便秘とは、排便時に強く力まないと排便できない、便は出るが出た後も残便感がある、硬い便が少量しか出ないなどの状態を言います。健康な便には、水分が約80%含まれています。水分の摂取量が少なかったり、腸などで水分が吸収されて便の水分含有量が少ないと便が硬くなって、排便しにくくなります。排便が毎日なくても、排便時にいきまずに便が出る、残便感がない場合は異常ありません。便秘は適切な治療で改善できます。便秘が長く続いて調子が悪い、便秘と下痢を繰り返すなどの場合は、一度ご相談ください。

便秘の原因

便秘は、さまざまな原因で排便機能が低下することを指します。便秘は機能性便秘と、器質性便秘に分類されます。また、内分泌疾患や神経疾患などの症状として起こる症候性便秘、薬の副作用として起こる薬剤性便秘など種類が分けられます。

機能性便秘

弛緩性便秘・直腸性便秘・痙攣性便秘に区別されます。

弛緩性便秘

大腸の蠕動運動機能が低下することが原因で起こる便秘です。水分不足や運動不足、食物繊維不足などが原因となって起こります。

直腸性便秘

直腸の神経機能によって便意が起こります。忙しさからトイレを我慢したりすることが習慣化すると、直腸に便が溜まっても便意が起こらなくなります。徐々に肛門括約筋が緩まなくなって便秘になってしまいます。

痙攣性便秘

過労やストレスによって自律神経のバランスが乱れます。これによって、副交感神経が過剰に働くことで腸管が緊張してしまいます。強くいきまないと便が出ない、残便感がある、小さいコロコロとした便、下腹部痛などの症状が現れます。過敏性腸症候群のように、便秘と下痢を繰り返す便秘症の方は痙攣性便秘とされます。

過敏性腸症候群

器質性便秘

大腸ポリープや大腸がんが徐々に大きくなり、腸管が狭くなることで便秘になることがあります。また、腹部手術後に癒着したり、腸閉塞が起こったりすると便秘になることがあります。これまで便秘症ではなかったのに、突然便秘になったり、便秘が長く続き、腹部の激痛や血便、嘔吐などの症状が現れた場合は、速やかに治療を行う必要があります。

大腸ポリープ

便秘を伴う病気

器質性便秘を引き起こす疾患には、大腸ポリープや大腸がん、腸閉塞、クローン病、潰瘍性大腸炎、大腸憩室症などがあります。
症候性便秘には、甲状腺機能低下症、副甲状腺機能亢進症、高カリウム血症、低カリウム血症などがあります。その他、糖尿病神経症、うつ病、摂食障害、女性の場合は子宮筋腫などが挙げられます。その他、痔によって直腸性便秘を引き起こすことがあります。

大腸ポリープ クローン病 潰瘍性大腸炎

便秘の検査と診断

問診を行い、便秘が起きた経緯や症状について詳しく伺います。便秘の状態や既往症、服薬中の薬についてなど伺います。その後、腹部聴診と触診を行い、必要に応じて血液検査や腹部X線検査、腹部超音波検査などを行い、便秘の原因を特定します。場合によっては、大腸カメラ検査を行うこともあります。検査中に疑わしい病変を発見した場合は、その場で切除治療もできます。また、組織の一部を採取して生検に出すことで、確定診断が可能です。

大腸カメラ検査

便秘の治療

器質性便秘や症候性便秘の場合は、原因疾患の治療をまず行います。薬物性便秘の場合は、薬の処方について再検討します。機能性便秘の場合は、生活習慣の改善と薬物療法を行います。

薬物療法

便秘における薬物療法は、便の水分を増やす、便量を増やす、蠕動機能を促すなどの薬を患者様の便秘の症状や原因に合わせて処方します。薬物治療を進めながら、経過をみて薬の効き目など確認し、量の調整や薬の変更など柔軟に対応しております。

生活習慣の見直し

食事習慣などを始めとするこれまでの生活習慣を改善します。また、無理なダイエットをしている場合は、適切な対処法や無理のないダイエット法、正しい排便習慣について丁寧にアドバイスをしております。生活習慣の見直しに際して、不安なことや分からないことがありましたら、お気軽にご相談ください。

pagetop

ご予約専用ダイヤル TEL.050-5846-5479

pagetop

CONTACT お問い合わせ

当院はご予約された患者様を優先に
診療しております。
あらかじめご予約をお取りのうえ、
ご来院いただきますようお願いいたします。
当院は10月より完全予約制となります。

電話予約

電話予約

[ご予約専用ダイヤル]

TEL.
050-5846-5479