消化器内科(胃腸内科)

消化器内科(胃腸内科) gastroenterology

消化器内科

消化器内科では、消化器疾患で起こる症状について幅広く診療しております。胃や食道、小腸、大腸、十二指腸など口から肛門までの消化管に起こる病変、肝臓・膵臓・胆のうで起こる症状や疾患などが対象です。主な症状は、下痢や便秘、腹痛、血便、下血、腹部膨満感、吐き気、嘔吐などです。まずは問診を行い、必要に応じて血液検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査、超音波検査などを行い、症状が起こる原因を特定します。便秘や下痢はよくみられる症状で軽視しがちですが、消化器症状は胃がんなど深刻な病気が潜んでいることがあるため注意が必要です。
また、最近ゲップやオナラが増えたなど、不快な症状でお困りの方、その症状は過敏性腸症候群や機能性胃腸症その他、消化管の機能がうまくいかないことによって起こります。食事療法や投薬で改善することが可能です。
消化器症状でお悩みの方は、お早めにご相談ください。

消化器内科

消化器の症状

以下のような症状が気になる方は、当院までご相談ください。

消化器の主な病気

逆流性食道炎

逆流性食道炎

胃酸を含む胃の内容物が胃から食道に逆流すると、食道粘膜に炎症が起こります。胃と食道の間には下部食道括約筋があり、胃と食道の境目は筋肉できつく閉じられています。通常、胃の内容物は食道に逆流することはありませんが、括約筋機能が弱ることで食道への逆流が起こります。逆流性食道炎の主な症状は、酸っぱい物が込み上げてくる呑酸や喉のヒリヒリ感、胸焼けなどです。暴飲暴食や過度の飲酒などの食事習慣の乱れ、加齢、肥満などが原因とされます。胃カメラ検査を行うことで食道の炎症を見つけることができます。

逆流性食道炎

好酸球性食道炎

食道に炎症が起こる疾患ですが、白血球中の好酸球が食道に集まって炎症が起こります。好酸球性食道炎は、逆流性食道炎と症状が酷似しているため診断が難しいとされますが、好酸球が食道にだけ集まって炎症が起こっている場合に診断されます。胃カメラ検査で見つかることが多く、症状としては食べ物がつかえる感じ、胸の痛み、胸焼けなどがあります。

ヘリコバクター・ピロリ感染症

ピロリ菌が胃粘膜に感染することで起こります。炎症が慢性化すると、胃潰瘍や十二指腸潰瘍に進行してしまいます。ピロリ菌感染は、胃がんを発症するリスクが高くなるため、早めに除菌治療する必要があります。主に、幼少期の経口感染が原因とされ、下水道整備が不十分な発展途上国に多くみられます。日本国内では、浄水設備が整ってからはピロリ菌感染者が減ってきていますが、未だに若い年代でも感染する方がいます。健診結果などで指摘された方は、早めに受診してください。

ピロリ菌

急性胃炎

胃粘膜が炎症を起こして、急激な腹痛や下痢、吐き気、嘔吐などの症状が現れます。さらに重症化すると、下血や吐血などが起こります。食べ過ぎ・飲みすぎ、刺激の強い香辛料、カフェイン、過度のストレス、薬の副作用などが原因として挙げられます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃粘膜や十二指腸粘膜が炎症を起こし、胃壁・十二指腸壁にただれや深い傷ができた状態を胃潰瘍・十二指腸潰瘍と言います。主な原因は、ピロリ菌感染とされていますが、その他薬の副作用や過度のストレスなども原因として挙げられます。胸焼けやみぞおちの痛み、背中の痛み、腹部膨満感、吐き気などの症状が起こります。重症化すると、下血や吐血などが起こります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

萎縮性胃炎

胃炎が慢性化し、胃粘膜が萎縮した状態です。胃の痛みや胸焼け、背中の痛み、吐き気、腹部膨満感などの症状が現れます。主に、ピロリ菌感染によって発症するため、検査などでピロリ菌感染陽性になった場合は、除菌治療を行います。

胃炎

好酸球性胃腸炎

好酸球が胃腸に集まって炎症を起こした状態を、好酸球性胃腸炎と言います。腹痛や腹部膨満感、吐き気、嘔吐、血便など消化器症状が長く続きます。おおよそ1カ月以上続くため、食欲不振・体重減少など症状が深刻化していきます。つらい消化器症状を抑えるために薬物療法を行います。

便秘症

便秘は、軽度のものから深刻な疾患の症状として起こるものまであります。特に、大腸がんが進行することで便秘の症状が現れることがあるため注意が必要です。また、排便時に強くいきむことから、痔や心疾患の発症リスクが高いとされています。便秘を起こす原因は数多くあるため、便秘でお悩みの方は受診し、原因を特定することが大切です。また、便秘だけではなく、強い腹痛や血便、吐き気、発熱などその他の症状がある場合は、早めにご相談ください。便秘に対しては市販薬やサプリメントが出回っていますが、安易に自己判断で服用せずに専門医による診断を受けることをお勧めしております。

便秘

感染性腸炎

細菌やウイルス感染によって腸に炎症が起きた状態を、感染性腸炎と言います。主な原因菌として挙げられるのは、サルモネラ・O-157・カンピロバクター・腸炎ビブリオなどです。ウイルスではノロウイルス・ロタウイルス・アデノウイルス・エンテロウイルスなどがあります。症状は、急激な腹痛や下痢、血便、吐き気、嘔吐、下血、発熱などです。

過敏性腸症候群

器質的異常がないにも関わらず、便秘や下痢などの便通異常を起こす状態です。便通異常や腹痛が長期にわたり続くため、通学に支障が出たり、日常生活に影響を及ぼすようになります。原因は不明ですが、腸内細菌叢の影響や遺伝的素因、ストレスなどの環境因子があると考えられています。様々な生活指導や投薬によって管理することで症状を抑え、快適に生活することができるようになります。早めに専門医にご相談ください。

過敏性腸症候群

クローン病

クローン病

小腸や大腸などの消化管粘膜に炎症や潰瘍ができる疾患です。炎症性腸疾患の一つで、腹痛や下痢、発熱、下痢、痔ろう、栄養障害、体重減少などの症状が起こります。国の指定難病に指定されています。

クローン病

潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎

大腸粘膜に炎症や潰瘍ができる疾患です。原因が特定できず、国の指定難病に指定されています。腹痛や下痢、血便、粘液便などの症状が起こるほか、発熱や体重減少などの症状が伴うことがあります。

潰瘍性大腸炎

肝機能障害

肝臓に炎症が起こり、肝細胞に異常が起こっている状態です。適切に治療せず放置すると、肝硬変や肝がんなどを引き起こすとされています。

肝硬変

肝臓が炎症を起こし、徐々に繊維組織が肝臓に増殖され硬くなる状態です。肝炎ウイルスや脂肪肝、アルコール性肝障害などが原因とされています。主な症状は、黄疸や腹水、浮腫、吐血、肝性脳症などが現れます。

胆石(胆のう結石症)

胆のうに結石ができます。主に、食事習慣の欧米化が原因とされています。無症状で検診などで見つかることもありますが、主な症状はみぞおちの痛み、右肋骨の下や右背中の痛み、黄疸などが現れます。

急性膵炎

膵臓の炎症が急激に起こります。膵液に含まれる消化酵素が膵臓自体を消化してしまいます。みぞおちの痛みや上腹部の痛み、背中の強い痛み、黄疸、嘔吐、発熱などの症状が出ます。胆石症が原因となるほか、過度の飲酒が原因となります。

食道がん

食道の炎症やポリープががん化した状態です。初期症状はほとんどありませんが、病気が進行すると胸の痛みや沁みる感じ、飲み込みにくさ、つかえ感などの症状がみられます。バレット食道と指摘された方は注意が必要です。また、飲酒や喫煙習慣がある方も発症リスクが高いとされています。

胃がん

胃炎や胃ポリープ、胃粘膜の萎縮が進行し、胃がんを発症します。主に、ピロリ菌感染が原因とされるほか、食事習慣の乱れ、喫煙習慣などが原因とされます。初期段階での自覚症状がほとんどないため、胃カメラ検査で早期発見することが重要です。

大腸がん

大腸粘膜の炎症や大腸ポリープが進行し、大腸がんを発症します。主に、食事習慣の乱れや欧米化が原因とされています。初期における自覚症状がほとんどないため、症状が現れた時にはかなり病気が進行していることがあります。このため、定期的に大腸カメラ検査を受けることが重要です。検査中に大腸ポリープを見つけた場合は、その場で切除治療を行うことで大腸がん発症リスクを下げることができます。

大腸ポリープ

膵臓がん

膵臓がんも初期段階での自覚症状が乏しいとされています。よくみられる症状としては、腹部の違和感や食欲不振、徐々に腹痛や背部痛、腰痛、胃部不快感、黄疸などが起こります。慢性膵炎や糖尿病、膵のう胞、過度の喫煙などが原因とされるほか、家族歴などの関与も分かっています。血液検査や腹部CT検査などで早期発見が可能となります。
CT検査が必要な場合は連携する医療機関をご紹介します。

pagetop

ご予約専用ダイヤル TEL.050-5846-5479

pagetop

CONTACT お問い合わせ

当院はご予約された患者様を優先に
診療しております。
あらかじめご予約をお取りのうえ、
ご来院いただきますようお願いいたします。
当院は10月より完全予約制となります。

電話予約

電話予約

[ご予約専用ダイヤル]

TEL.
050-5846-5479