体重減少

体重減少 weight-loss

こんな症状はありませんか?

体重減少

  • 食事の量は変わっていないのに体重が急激に減った
  • ダイエットしていないのに体重が減っている
  • 運動や食事制限を行っていないのに衣服が緩くなった

など

上記のような体重減少がある場合は、何らかの異常が起きていると考えられます。気になる体重減少がある場合は、早めにご相談ください。

体重減少の原因

栄養不足

偏食、嚥下障害、歯科疾患がある場合、体重減少が起こります。口腔内の検診も定期的に行いましょう。

消化不良・吸収不良

胃腸に何らかの異常がある場合、食べ物などの栄養吸収に異常が起こり、体重が減少することがあります。

代謝・内分泌異常

ブドウ糖を細胞に取り込む際には、インスリンというホルモン機能によって血糖を下げる働きが重要となります。インスリン機能の低下や分泌低下が起こると、細胞内にブドウ糖を取り込むことができず糖代謝障害を起こしてしまいます。これが体重減少の原因となることがあります。さらに、血糖値が高くなり、喉の渇き、多飲、多尿などの症状が現れます。また、甲状腺ホルモンの異常によって体重減少をきたすことがあります。血液検査をすることで判断します。

炎症性疾患などによるエネルギー消耗

悪性腫瘍や結核、関節リウマチなどの炎症性疾患が体重減少を起こすこともあります。また、慢性閉塞性肺疾患を発症すると、体力が常に消耗されて体重減少を起こします。

サルコペニア・フレイル

加齢などで筋肉量が減少し、筋力機能や身体機能が低下することをサルコペニアと言い、加齢による身体予備能力低下をフレイルと言います。運動不足や食事量の減少によって、筋力低下がさらに深刻になります。栄養バランスの取れた食事と適度な運動が大切となります。

体重減少を引き起こす病気

糖尿病

初期段階では自覚症状がほとんどありませんが、インスリン機能が低下することでエネルギーが不足して体重減少が起こることがあります。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)

甲状腺機能亢進症

甲状腺ホルモンの過剰分泌や産生が行われると、新陳代謝が活発になります。体力の消耗が著しく、疲労感や体重減少が起こります。

うつ病

憂鬱な気分や喪失感が長く続くと、食事を十分に摂れなくなるため、体重が減ってしまいます。

慢性膵炎

慢性膵炎による消化機能低下、栄養失調などによって体重減少が起こります。

肝臓がん

初期段階では症状がほとんどありませんが、病気が進行すると黄疸や上腹部痛、体重減少などが起こります。

胆道がん

胆のうや胆管にがんができます。病気が進行すると、食欲低下や吐き気、嘔吐、倦怠感、体重減少などの症状が現れます。

逆流性食道炎

逆流性食道炎

胃液や胃の内容物が食道に逆流を起こして炎症が起こります。胃痛や胃もたれ、食欲不振、胸焼け、体重減少が起こります。

逆流性食道炎

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

腹痛や食欲不振、胃腸機能低下によって体重減少がみられます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃がん

通過障害・食欲不振によって体重が減少することがあります。

大腸がん

大腸がんの進行によって栄養吸収が困難となり、体重減少が起こります。

大腸ポリープ

体重減少の予防

ストレスを解消する

消化管機能は自律神経によってコントロールされているため、ストレスがかかると自律神経のバランスが乱れ、消化機能が低下し、体重減少が起こります。ストレスを溜めない、気分転換をする、質の高い睡眠を心がける、適度な運動を行うなど心地よく過ごすことが大切です。

無理なダイエットや極端な偏食を避ける

過度なダイエットや極端な偏食は、カロリー不足となります。エネルギーが不足し、免疫力や抵抗力が低下して心身の不調が起こります。このため、栄養バランスの取れた食事と適度な運動などで健康を心掛け、無理なダイエットをしないよう心がけてください。

pagetop

ご予約専用ダイヤル TEL.050-5846-5479

pagetop

CONTACT お問い合わせ

当院はご予約された患者様を優先に
診療しております。
あらかじめご予約をお取りのうえ、
ご来院いただきますようお願いいたします。
当院は10月より完全予約制となります。

電話予約

電話予約

[ご予約専用ダイヤル]

TEL.
050-5846-5479